どうもSymSymです。
ウラちゃん、心折れかけてるね、大丈夫?
動画撮影の機能って 写真(スチール)撮影と 微妙に違うから、戸惑うことも多いよね、わかる! 「S&Q」はスロー&クイックモーションのこと。 一度 理解しちゃえば 簡単だから、この記事を読んで トライしてみて!
ということで、この記事では、
ソニー 一眼カメラ α6000シリーズ
スロー&クイックモーションの機能/設定/考え方
を説明していきます。
基本的には、ボクが使っているα6400を使って説明します。 α6000シリーズ共通と思いますが、個別機種によって 若干 やり方がことなることがあるかもしれません。 ご了承下さい。
スロー&クイックモーションとはなにか?
まずは ソニーの公式サイトから ↓こちらの動画をみて下さい。
百聞は一見に如かず ですね。
つまり、
スローモーションとは
肉眼では捉えられない一瞬を記録
たとえば、鳥が飛び立つ瞬間、愛犬の走る様子
一方、
クイックモーションとは
長時間の現象を短い時間に短縮して記録(タイムラプス)
たとえば、花のつぼみが開花する様子、雲や星空が変化する様子
のこと。
スローやクイックを 自由自在に撮影できたら、動画表現の幅が広がりますよね。
ただ、残念ながら、ソニーのメニュー設定は 世間でも「わかりにくい」と評判、決して ユーザーフレンドリーとは言えません。
その中でも、個人的には スロー&クイックモーションの設定が 特にわかりにくくて、苦労しました、、、。
次の章から、その設定の手順/考え方を 初心者目線で 丁寧に 説明します。
スロー&クイックモーションの設定 手順
手順①:モードダイヤルは 「S&Q」

これは 問題ないですね(笑)。
手順②:「MENU」→「カメラ2(📷2)」→「S&Q」

これも問題ないと思います。
手順③:「記録設定」の設定

なんか変な日本語の見出しになってますが、
ここで言う「記録設定」とは
最終的に動画にするときのFPSのこと
です。
このあたりから、ソニーの設定のわかりにくい部分が出てきます(笑)。
つまり、
最終的な動画を「60FPS」か「30FPS」か「24FPS」か、
どれで書き出ししたいか
ということ。

フレームレートとは
1秒間に動画で見せる静止画の枚数(コマ数)。単位はFPS(Frames Per Second)で、「コマ/秒」で表します。
つまり、動画の動きのなめらかさを決める指数。
数値が大きくなると、データが重くなる等のデメリットもあり、いちがいに数値が大きい方が 良いわけではない。
FPSの考え方は ↓の記事で詳しく説明しているので、興味ある方は あわせて読んでみて下さい。

すごく簡単に言っちゃうと、
- 30FPS:クリアな映像
- 24FPS:シネマチックな雰囲気のある映像
という違いになります。
ボクは、24FPSの動画にしたいので、「記録設定」の設定は 「24p」を選んでいます。
ここは 好みの違いなので、どれが正解 というのはありません。
手順④:「フレームレート」の設定

また「フレームレート」という言葉が出てきました!
こういうところが、ソニーのメニュー設定は、、、。
続けます。
背面モニターは ↓こんな感じになります。

ここでいう「フレームレート」とは
どれくらいスローにしたいか、
または クイック(短縮)にしたいか
ということだと理解して下さい。
つまり、
先ほど 設定した「記録方式」=24pよりも
「フレームレート」の数字が
大きければ「スロー」
小さければ「クイック」
ということ。

↑の赤枠の部分は、要するに、「24p」で 書き出す動画を「120 FPS」で撮影すると 「5倍スローモーション」(5倍=120 FPS ÷ 24p)になりますよ、って教えてくれてます。
同様に、記録設定「24p」で書き出す場合、
- フレームレート「60 FPS」なら 2.5倍スロー (2.5倍=60 FPS ÷ 24p)
- フレームレート「30 FPS」なら 1.25倍スロー (1.25倍=30 FPS ÷ 24P)
一方、クイックモーション(タイムラプス)は、
- フレームレート「15 FPS」なら1.6倍クイック (1.6倍=24p ÷ 15 FPS)
- フレームレート「8 FPS」なら3倍クイック (3倍=24p ÷ 8 FPS)
という具合です。
フレームレートは 最速 「1 FPS」まで選択可能なので、24倍まで速くすることができます。
たとえば、24分かけて撮影した映像を1分の動画にまとめる
ことができるということになります。
↓は α6400 の取説から。 全ての「記録設定」と「フレームレート」の再生速度の一覧になります。

もう一度 ↓の動画を確認してください。
この動画の設定は、
- 「S&Q 記録設定」は「30p」
- スローの場合「S&Q フレームレート」は「120 FPS」(=4倍スロー)
- クイックの場合「S&Q フレームレート」は「8 FPS」(=3.75倍クイック)
となっています。
スロー&クイックモーションの注意点
ということで、積極的に使っていきたいスロー&クイックモーションですが、利用する際には 少し注意点があるので、↓のことを覚えておきましょう。
- 動画は XAVC S HD方式で記録される
(4K動画は撮れない) - 音声は録音されない
- スローの時はSSが速くなるので 十分な露出が得られず 暗くなりがち
(F値とISO感度で 手動調整しましょう)
「スロー&クイックモーションモード」での露出モード選びは、
「MENU」→「カメラ2(📷2)」→「S&Q 露出モード」
で希望のモードを選べます。

まとめ

- モードダイヤルは 「S&Q」
- 「MENU」→「カメラ2(📷2)」→「S&Q」
- 「記録設定」の設定 (書き出す動画のFPS)
- 「フレームレート」の設定(どれくらいスロー/クイックにするか)
ここに本文を入力
これだけでの手順で、あなたの動画に 幅広いアクセントがつけられます。
「動画撮影 基本モード」ばかりの撮影は卒業して、積極的にスロー&クイックモーションのモードを利用しましょう!
以上、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
~おしまい


